
あんこで街を元気にする「あんこもん」プロジェクト。9月に実施した期間限定のテスト営業で検証した結果を元に、2023年春の開業に向け、みんなで準備していきます。

この日も、まちなかの会議室をお借りして実施。テスト営業であんこもんの活動を知った新メンバーが3名も参加。試食が楽しみですね。
準備した食材
前回の「開業#1」で選ばれた、「おはぎアレンジ」「あんバターサンド」「ぜんざい」の3種類で、事前に試食してみたい材料を皆さんにお聞きしまして、試食の材料を用意しました。
おはぎ具アレンジ(塩味、酸味、香り)
・ゆかり
・スパイス&バター(シナモン)
・桜
・酢飯(すしのこ)
パン+あん+乳
・クリームチーズ
・クロデットクリーム
・バター
※ホットサンド
ぜんざい餅食感比較
・粟餅
・白玉(団子)
・トッポギ
・葛切り
・普通の餅
※足しスパイス
つぶあんとこしあんをたっぷり用意して、早速試食開始です!
1)ぜんざい餅食感比較
当日、寒かったので、あたたかいぜんざいから試食を開始。

葛切りはお湯で戻して

お餅は焦げ目を強めに

もちきびを炊飯器でたいたもの。色が綺麗

それぞれに、ぜんざいをかけて試食してみます。

みなさん、いつも試食は真剣な表情です。食べ物でこんなに集中したことはあまりないはず。皆さんから発表いただいた結果はこの通り。

皆さんのコメントではもちきびが人気でしたが、得点では普通の餅が1位でした。僅差でもちきびが2位。餅は、食べ慣れた味と、香ばしさが評価。もちきびは雑穀という素材力と、ぜんざいとの混じり方が好評でした。一方、葛切りとトッポギは両方ともぜんざいと馴染まなくて、別々のものを一緒に食べているという意見。「あんと具の融合」というぜんざいの必勝パターンが見えた気がします。
2)パン+あん+乳
続いて2品目。パンは、ベッカライカツッエさんのフランスパン「クッペ」と全粒粉にくるみが入った「パンコンプレくるみ」の2種類のハードパンを用意。乳(製品)は、定番のバター(有塩)以外に、要望のあった「クリームチーズ」と「クローデットクリーム」。「クローデットクリーム」は、スコーンに合わせるもので、バターと生クリームの中間くらいのイメージです。


皆さん、黙々と試食とコメントを繰り返しています。

クローデットクリームは、初めて食べた方も多く、コメントでは新しい食材の感動が大きかったのですが、評価点ではクリームチーズがトップでした。
クリームチーズは、酸味で評価が別れました。酸と甘味に違和感を感じる人と、受け入れられる人と分かれるようです。クローデットクリームは、ミルク感は強いですが、バターに比べて塩味がなく寂しい感じ。一方、バターは塊のまま食べると脂っこさを感じる人もいて、パン、あん、乳一体で、脂・塩味・酸味のバランスを取る必要があると感じました。
※番外編でお出しした「あんバターホットサンドも」高評価でした
3)おはぎ具アレンジ(塩味、酸味、香り)
最後は、あんこもんの定番商品である「おはぎ」のバリエーション。

つぶとこしのあんこは固定で、中に入れいる具をアレンジしてみます。炊いたもち米にゆかりをまぜたもの(右上)、炊いたもち米にすしのこを入れた酢飯(右下)、バターとシナモンを入れてもち米を炊いたもの(左上)、塩抜きした桜の花を入れてもち米を炊いたもの(左下)の4種類を用意しました。

あんこもんのおはぎの特徴は、具(もち米)1に対して、あんこ1.5倍のバランスです。試食でもあんこを多めに取ってください!

評価は、桜ごはんが1位。実は、桜花の塩抜きが足りなかったせいで、かなり塩味の強い桜ごはんになってしまいましたが、意外にもちょうど良いといいう方もいらっしゃいました。桜やしその香りと程よい塩味がポイントのようです。塩味のバランスさえ押さえれば、季節ごとに香りを変える方法でも良さそうです。酢飯は、ここでも酸とあん問題がありました。冷やご飯になると酸味が弱くなりすぎる弱点も。バターは、評価点は高くなかったですが、一部の方には絶大な人気。ほんのり風味付けくらいにすると、もっと評価が高いかもです。
次回は「試作リベンジ」。みなさんの意見で素材を絞り込み、一歩踏み込んだ試食を予定していますので、お楽しみに!
途中からでも参加OK!興味を持たれた方は、エントリーを!
おすすめ記事を見る

-
あんこもん
オンライン販売を開始しました。
半年の試作を経て、やっと「おはぎの冷凍化」に成功しました!これで、全国の皆様に「あんこもん」をご体験いただけます。 楽天「旅する前橋 めぶく。ショップ」(前橋市アンテナショップ)https://www.rakuten.c […]

-
あんこもん
【春限定】自慢のこしあんをもち米で包んだ「道明寺」で、春をお愉しみください。
関東では小麦粉を使った桜餅が一般的ですが、関西ではもち米で包み、「道明寺(どうみょうじ)」という名で親しまれています。あんこもんの道明寺は、国産小豆を白ザラ糖で練り上げたこしあんを、桜色に色付けしたもち米で包み、桜の葉で […]

-
あんこもん
お彼岸の準備はお済みですか?あんこもんでご好評のおはぎセット2種、事前のご予約がお得です。
今年のお彼岸は? 彼岸入り:3月17日(月)彼岸の中日:3月20日(木・祝)彼岸明け:3月23日(日) なぜ、お彼岸におはぎをいただくのでしょう 古来「赤色」には「魔除け」の力があると言われており、 小豆は祝 […]