
あんこで街を元気にする「あんこもん」プロジェクト。今回の【発案】では、みんなであんこもん(あんこを使ったスイーツ)の商品企画をします。

今回も前橋市の中心市街地にあるチャレンジショップ「CHU-BORN(チューボーン)」に老若男女「あんこラバーズ」が集結。【発案】は商品企画のマーケティングなのですが、5歳の子も80代のシニアも、楽しみながら「初めてのマーケティング」に取り組んでくれました!
まずは、映像をご覧ください!

前回は「前橋市民のあんこ事情」として、ターゲットになる前橋市民(Customer)のあんこの好みを分析しましたが、今回は、3C分析の残り、競合の強み/弱み(Competitor)と自分の強み/弱み(Company)を分析してみます。「あんこ」をテーマに楽しくマーケティングを実践します〜
1)競争相手の強みと弱みを知ろう
「敵に勝つには、まず相手を知ること!」ということで、あんこ&スイーツ店舗の競合になりそうなコンビニ/専門店/スーパーの3チームに分かれて、商品やお店の「良い点」「悪い点」を洗い出しました。

事前に宿題として、普段の生活の中の「あんコンタクトポイント」を各自チェックしていただきました。グループごとに、キーワードの洗いだし。

どんな傾向があるか、グループごとに話し合いました。

都内からも議論に参加していただきました!
■競合A【コンビニ】

まずは、コンビニから。良い点は、新しいものが次々出てくる「トレンド」、すぐに手に入る「利便性」、パッケージの「わかりやすさ」、小ぶりや一人用の「手軽さ」、悪い点は「そもそも和菓子が少ない!」「噂で聞いて欲しくて行っても、売り切れの時がある」「価格が若干高め」「特別感がない」「個性や愛着がない」が挙げられました。

■競合B【専門店】

次に専門店。良い点は、単一種だけど「品揃えのバリエーション」や「季節のバリエーション」、素材や味の「安心感」、作り手の「こだわり」や「作り手とのコミュニケーション」、また「お土産にできる」や「電話で予約できる」など、融通の利く使い方も。一方、悪い点としては、立地や店構え、雰囲気、少量で頼みにくい等の専門店ならではの「買いづらさ」が挙げられました。

■競合C【スーパー】

最後にスーパーです。良い点は、和菓子から、パン、冷凍食品まで圧倒的な「品揃え」。「集客力」や「ついで買い」など、いつもの生活の中にある強みが挙げられました。悪い点は、「定番商品のみ」でおもしろ味が足りない点や、「できたてではない」「保存料が心配」「自然派には向いていない」在庫食品のリスクが挙げられました。

まとめると、こんな感じ。ふむふむ。

頭を存分に使ったので、ここで「おやつタイム」!
本日の講師を務める前橋リビングラボ代表の本橋が、あんこマニアの皆さんに、恐れ多くも自作のおはぎを振る舞いました。

感想は、敢えて触れません・・・が、勇気を持って皆さんに振る舞うのが、商品化の第一歩!
2)自分達の強みと弱みを知ろう
競合の強み/弱みが見えてきたら、今度は自分達「あんこもん」の強み/弱みの分析です。

皆さん「あんこもん」に参加して、「学ぶ」「炊く」と様々な体験をして成長しています。実は、気づかないうちに「あんこ博士」になっているんです!

そんな皆さんにシロウトの「あんこ博士」としての強み/弱みを、一人づつ挙げてもらいました。

愛・・・でしょ。やっぱり

「スーパーにないものがつくれる」5歳にして、マーケッターの素質あり

まずは「あんこの楽しみ方を知っている」「なにしろ、あんこが好き!」などあんこ「愛」強さ、ですよね〜。そして、シロウトならではの「自由な発想」「自分好み」「色々試せる」など、あんこ職人の方には出せない良さも。また、今までの経験で培った「炊き分け」や「変化」「好みの味に調整できる」などのスキルから、それを活用して「お客さんの声や好みに寄り添える」「声を活かして商品がつくれる」という意見も。そして、この「あんこもん」活動自体の「あんこで街を元気にする」という「地域ストーリー性」も大きな強みです!

一方、弱みは「技術面」が多く挙げられました。また、製造技術や安全管理などのノウハウ不足、少量生産によるコスト高や、購入場所の少なさ、宣伝の難しさなども。でも、弱みは必ず解決方法があるので、客観的に自分達を見つめて、進めていきましょう!
今日の内容をまとめると・・・

ここまでみんなで共有できたので、さあ、アイデアを出す時間です!
3)アイデアシート

今日の「競合の強み/弱み「「自社(あんこもん)の強み/弱み」を前回の顧客分析と合わせて、3C分析が完了!

次回はいよいよ具体的なアイデアを出し合います。参加者の皆さんには「アイデアシート」をお渡しして、事前に考えていただきます。次回も、あんこで糖分補給しながら、みんなで素敵なアイデアを出していこうと思います!
※アイデアシートはこちらからダウンロードできます

おすすめ記事を見る

-
あんこもん
あんこもん オープニングスタッフ募集!
あんこもんでは、6月(中旬ごろ)開店時に一緒に働いてくれる方を募集します。 【募集職種]・あんこ菓子の製造および販売 【勤務地】・あんこもん店舗(前橋市千代田町3-4-4) 【勤務時間]・ 8:30~13:30(製造前半 […]

-
あんこもん
「あんこもん」【開業】#6 まだまだあります未解決課題
あんこで街を元気にする「あんこもん」プロジェクト。9月に実施した期間限定のテスト営業で検証した結果を元に、2023年6月の開業に向け、みんなで準備していきます。 この日も前橋リビングラボで開催。現地5名、Webから1名の […]

-
あんこもん
1日限りの、あんこもん
2023年3月18日(土)に前橋市の安田煉瓦倉庫で開催されたイベントに、あんこもんを出店しました。5月末の開業をお待ちいただいるお客様に、すこしだけあんこもんを味わっていただくためのスポット出店です。当初広瀬川河畔で開催 […]