
お惣菜で街を元気にする「惣菜マダム」の作戦会議第4回目は、群馬県庁31階のシェアキッチン「GINGHAM」で開催しました。
【セミナーとワークショップのスケジュール】
前回の作戦会議までで、「地元の産品をみんなで学び合い、地元ならではのお惣菜を作っていこう」という方向で議論してきました。今回は、事務局からスケジュール案を提示しました。
【今後のスケジュール】
惣菜マダムの今後の進め方としては、まずお弁当を作るにあたり食材を決めます。次に料理をするマダムたちが食材の知識や正しい調理方法を知るために直接生産者の方にセミナーを開いてもらいお話を聞きます。そしてセミナーでのお話を基に惣菜マダムのレシピを作り、実際に惣菜マダムのお惣菜試食会を行います。試食会を経て完成したお弁当を販売します。お弁当販売は春夏秋冬の4回にわたって行います。

それぞれの季節ごとに、食材セミナーとレシピ作りについての内容検討を1か月、食材セミナーと試食会を行い、お弁当完成までを1か月、お弁当販売を1か月と1つの季節で販売するお弁当の準備と販売期間を3か月で行い、それらを1年で4回行います。
※お弁当販売は毎週金曜日の月4回を予定しております。

実施内容について、皆さんからはこのような意見が出てきました。
・お弁当の価格は1800円に設定し、惣菜マダムならではの付加価値を付けていきたい。
・お客さんに食材や料理などに信頼を持ってもらいたい
・目の前のお客さんを大切にし、常連さんを作りたい。
・常連さんに喜んでもらえるような工夫をする。
・常連さんの好みを把握する
・お店や商品の説明をすると常連に喜んでもらえる。
・群テレのガチコミさんに掲載してもらいたい。
・セミナーやオンラインでも告知する
・オンラインサロンを作ってみる
・ギンガムで惣菜マダムの食事会を開く
【食材と料理の選定】
次に、どの食材や惣菜をとりあげていくかについて、季節ごとに整理しました。
・春の食材と料理

・夏の食材と料理

・秋の食材と料理

・冬の食材と料理

・オールシーズンの食材と料理

【次回は、生産者の確定と担当分け】
今回の惣菜マダム会議ではどのような食材を使いどのような料理をするかということについて整理しました。次回は具体的な食材とお話を聞く生産者さんを決めて、担当分けをしていきます。
おすすめ記事を見る

-
惣菜マダム
春が旬の食材をお題に「惣菜マダム」が考案したお惣菜を、レシピ付きで販売いたします。【限定1日30食/予約販売】
料理好きの市民が集まって「お惣菜」でみんなを元気にする「惣菜マダム」プロジェクト。地元の食材に注目して、季節ごとに旬の食材をテーマにお惣菜を考案します。「春」は豚肉&ソーセージと春キャベツをメインに、9つの惣菜レシピが完 […]

-
惣菜マダム
惣菜マダムのジモットレシピ(春)内山農園の春キャベツレシピを開催しました。
料理好きの市⺠が集まって、食材や料理を学びながらお惣菜店の開業を⽬指すプロジェクト「惣菜マダム」。春の2回目のテーマは「春キャベツ」。4月19日(土)に内山農園さんの作業場をお借りして、いろいろお話をお伺いしました。 第 […]

-
惣菜マダム
惣菜マダムのジモットレシピ(春)近藤スワインポークの豚肉&ソーセージレシピを開催しました。
料理好きの市⺠が集まって、食材や料理を学びながらお惣菜店の開業を⽬指すプロジェクト「惣菜マダム」。春の1回目のテーマは「豚肉&ソーセージ」。4月5日(土)に近藤スワインポークさんの新店舗を会場に、いろいろお話をお伺いしま […]