「あんこ」好きが集まって、「あんこ」による地域活性を考える「あんこもん in 前橋」。あんこが大好きな、学生、主婦、社会人、おじいいちゃんおばあちゃんが集まって、みんなで「あんこを学び」「あんこを作ってみて」「あんこのマーケティングや商品開発をして」「あんこの商品を販売する」市民プロジェクトです。最終的には前橋まちなかでの事業化を目指します!
第一弾の【学ぶ】に続き、今回の【炊く】は、初級編と中級編の2回に分けて、あんこの炊き方を習得していただきます。
はじめに
講座は、各回ごとにお申し込みが必要です。第1回、第2回別々にお申し込みください。(複数お申し込み可)
■現地参加
定員:20名(応募多数の場合は抽選になります)
開催場所:前橋中央公民館(元気21) 5F 料理実習室
https://goo.gl/maps/iPKdUNzuvu8xn5EB6
参加費:500円
■Web参加
参加費:無料
定員:なし
第1回【初級編】失敗しないあんこの炊き方
講師:平野佳美さん(平野屋米穀店)
開催日:4/9(土) 10:00〜12:00(9:45 受付開始)
「あんこを炊くのは難しい・・・」と思っていませんか?実は、他の煮豆に比べて調理時間も手間もかけずに簡単にできるんです。小豆と砂糖さえあれば、甘いものを食べたい!と思った時に、自分であんこが炊ける。自分で炊けるようになると、ぐっとあんこが身近なものになりますよ!
初級編は、家庭に伝わる基本的な炊き方を習得します。講師は、前橋のマチナカにある平野屋米穀店の平野佳美さん。平野屋米穀店では、豆を購入したお客様に、上手な豆の炊き方を教えてくださいますが、今回はそのあんこレシピを伝授していただきます。
第2回【中級編】あんこ炊きくらべ(豆別、糖種別)
講師:交渉中
開催日:4/23(土) 10:00〜12:00(9:45 受付開始)
中級編では「あんこ炊きくらべ(豆別、糖種別)」として、菓子店様に監修をいただき、2種類の小豆を使用し、3種類の砂糖を使い分けて炊きくらべをします。少人数のグループに分かれて、それぞれ違う種類、分量、時間で調理しながら炊いていきます。炊き上がった餡は、参加者全員で食べ比べて、自分の好みのあんこの炊き方、用途に応じたあんこの炊き分け方を発見していただきます。
おすすめ記事を見る
          - 
          あんこもん
 
「前橋ウィッチーズ」6種のおはぎセットの全国発送を承ります。
あんこもんは、「前橋ウィッチーズ」の舞台である弁天通りにお店を構えています。あんこもんでは、キャラクターのイメージに合わせた6種のおはぎセットをご用意しています。それぞれのキャラクターをイメージした風味となっていて、多彩 […]
          - 
          あんこもん
 
秋の味覚「栗あんバターサンド」を期間限定で販売します!
あんこもんでは、いつものあんバターに栗あんを入れた「栗あんバター」を週末限定で販売します!栗あんとつぶあんを半々にして、塩味と酸味のサワードウブレッドでサンド。先日のイベントでも、早々に売り切れた人気パンです。ぜひお試し […]
          - 
          あんこもん
 
秋のお彼岸、準備はお済みですか?ご好評のおはぎセットは、事前のご予約がお得です。
秋のお彼岸は? 彼岸入り:9月20日(土)彼岸の中日:9月23日(火・祝)彼岸明け:9月26日(金) なぜ、お彼岸におはぎをいただくのでしょう 古来「赤色」には「魔除け」の力があると言われており、 小豆は祝い […]